【ビジネスでも活用】10月の時候の挨拶の使い方と例文
10月というと木々は赤く色づき、気候的にも涼しくて過ごしやすい季節ですよね。
そんな、家族やお友達とお出かけしたり、旅行したりするのにぴったりな時期であっても、会社員は、お休み以外はお仕事に邁進しなくてはいけません。
ベテラン社員はもちろん、入社してまだ1年も経たないフレッシャーズの方も、社内文書や社外文書などのビジネス文書を作成するときに時候の挨拶を使用する場面が必ずおとずれます。
ベテラン社員はすでに10月の時候の挨拶を使いこなせているかもしれませんが、フレッシャーズの方の中には、「まだまだ、10月の時候の挨拶を使いこなせていない・・・」という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のために、ここでは10月の時候の挨拶にはどのようなものがあるのか、また、10月の時候の挨拶はどのように使用するのか、10月の時候の挨拶を使った例文をご紹介させて頂きたいと思います。
「早く10月の時候の挨拶を使いこなせるようになりたい!」と思っていらっしゃる方は、ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。
10月の時候の挨拶にはどんなものがある?
10月の時候の挨拶はいろいろありますが、上旬、中旬、下旬など同じ10月であっても時期によって使用できる時候の挨拶は異なります。
例えば、10月の上旬に使用できる時候の挨拶というと、
- 仲秋の候
- 清秋の候
- 寒露の候
などです。
「仲秋の候」というのは旧暦の8月のお月様のことをさしますので、現在の暦だとだいたい二十四節気の白露から寒露の時期、つまり9月8日から10月8日頃までのことをさしますので、10月上旬だけではなく、9月8日~9月末まで使用できる時候の挨拶でもあります。
10月の中旬から下旬に使用できる時候の挨拶は、
- 露降の候
- 錦秋の候
- 初霜の候
などです。
さらに、10月であれば上旬、中旬、下旬に限らず使用できる時候の挨拶もあります。
それは、
- 秋麗の候
- 紅葉の候
- 菊花の候
- 秋晴の候
- 夜長の候
- 秋涼の候
- 秋雨の候
などです。
上記でご紹介しました時候の挨拶にはおしまいが「~の候」となっていますが、これは、「~のみぎり」とか「~の折」などにチェンジして使用してもOKです。
上記の時候の挨拶は、文書を作成するときの気候や時期内容に合わせて使い分けることをおすすめします。
10月の時候の挨拶を使用した例文
「10月の時候の挨拶の種類や使う時期は大体わかったけれど、実際のビジネス文書でどのように使用するのかわからない・・・」
という方のために、以下に10月の時候の挨拶を使ったビジネス文書の例文をご紹介させて頂きますね!
10月の時候の挨拶はビジネス文書の中でどのように使われるのか知りたい方は、以下の例文を要チェックです!
〇〇株式会社 御中
経理部長 〇〇 様
〇〇株式会社
経理部 〇〇
お取引代金残高ご確認のお願い
拝啓 秋涼の候、貴社ますますご清祥のことと
お慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り
厚く御礼申し上げます。
さて、ご多忙中お手数をおかけしてしまい
申し訳ありませんが、
貴社へのお取引代金の残高を
ご確認くださいますよう宜しくお願い致します。
〇月末日における残高の詳細と残高確認書を
添付致しますので、
貴社の帳簿と照合したうえ、不整合がなければ、
残高確認書に捺印し、弊社経理部宛に
ご返送くださいますようお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら
弊社経理部○○(tel000-000-0000)まで
お問合せくださいますよう宜しくお願い致します。
尚、大変恐縮ですが、弊社決算処理の都合で
〇月〇日必着でご返送くださいますよう
お願い申し上げます。
敬 具
添付書類
1. 〇年〇月末お取引代金残高明細書
2. 残高確認書
以 上
まとめ
10月の時候の挨拶には上旬に使用する仲秋の候や清秋の候、10月の中旬から下旬に使用できる露降の候から錦秋の候、さらに、10月であればいつでも使用できる秋麗の候や紅葉の候などがあります。
ビジネス文書を作成するときには、上記でご紹介致しました例文を参考に、拝啓の後の文頭に文書を作成する時期や気候に合わせた10月の時候の挨拶を入れてビジネス文書を作成してくださいね!