【ビジネスでも活用】8月の時候の挨拶の使い方と例文

【ビジネスでも活用】8月の時候の挨拶の使い方と例文

夏真っ盛りの8月は、学生は夏休みなので真夏に楽しめるレジャーを満喫中だと思いますが、残念なことに社会人として会社勤めをされていらっしゃる方は、8月には夏休みのように長期間お休みを取ることができないので、お仕事に勤しむしかありませんよね。

そんなお仕事を頑張っている社会人が日常のお仕事で作成するのがビジネス文書です。
社内文書はもちろん、社外文書でもビジネス文書を作成するときには時候の挨拶を使用することが多いと思います。
でも、入社1年目のフレッシャーズの方はベテラン社員さんのようにまだ時候の挨拶を使いこなせていないのではないでしょうか。

そんな、フレッシャーズの方のためにここでは8月の時候の挨拶の使い方と例文をご紹介させて頂きたいと思います!
「8月の時候の挨拶の使い方を詳しく知りたい!」という方は、ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。

8月の時候の挨拶はどんなものがあるの?

9fc49a403bad4234097fc804b8c9cee0_m

8月の時候の挨拶はやはり、気温が熱い季節をあらわしているものが多いのが特徴です。

主に8月上旬に使用される時候の挨拶は「盛夏の候」や「立秋の候」などがあります。
「盛夏の候」は、二十四節気の「立秋」である8月の7日ごろまで使用できる時候の挨拶です。
「立秋の候」は「立秋」の8月7日ごろから二十四節気の次の節気である「処暑」の前まで使用することができます。

8月の中旬に使用できる時候の挨拶には「残暑の候」などがあります。
「晩夏の候」や「向秋の候」、「残暑の候」などは8月中旬から下旬に使用できる時候の挨拶ですが、使用するのは時期的にお盆の期間である8月13日から8月16日を過ぎてから使用することをおすすめします。

8月であれば、上旬や中旬、下旬に限らず使用できる時候の挨拶なのが「残念の候」と「季夏の候」などです。
時期的にどれを使用したらよいのか迷ったときにはこれらの時候の挨拶を使って文書を作成してくださいね。

なお、上記でご紹介しました時候の挨拶には終わりに「~の候」とついていますが、この「~の候」は「~のみぎり」や「~の折」と変えて使用してもOKです。

8月の時候の挨拶を使った例文をご紹介!

8b02de71710ecee5f2c32320cf886697_m

「8月の時候の挨拶にはどのようなものがあるのかよくわかったけれど、ビジネス文書を作成するときにどのように使用したらよいのかわからない・・・」というフレッシャーズの方のために、以下に8月の時候の挨拶を使用したビジネス文書の例文をご紹介させて頂きますね!

✍8月の時候の挨拶を使用した例文
○○株式会社 御中
○○部長 殿

                  株式会社○○
                       

      商品品切れのご連絡

拝啓 盛夏の候、貴社ますますご清栄のことと
お慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度は、弊社の商品である○○をご注文くださり
有難うございました。
誠に申し訳ありませんが、貴社よりご注文頂きました
○○という商品は、たくさんのお客様より
お引き合いを頂きまして、本日時点で品切れと
なっております。

現在、製造元より取り寄せ中で、今月の中旬には
入荷する予定となっております。

大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんが、
商品入荷まで今しばらくお待ちくださいますよう
宜しくお願い申し上げます。

尚、商品入荷の際には直ちに貴社にご連絡し、
商品を発送させて頂きます。

取り急ぎ商品品切れのご連絡まで。

                     敬 具

                     以 上

まとめ

49b0afddf6eb7ffcd820e2793dc876d1_m

8月の時候の挨拶には、「盛夏の候」や「立秋の候」など8月の上旬に使用されるものや、「晩夏の候」や「向秋の候」、「残暑の候」など
8月の中旬から下旬に使用されるものがあります。
さらに、「残念の候」と「季夏の候」など上旬、中旬、下旬の区別なく8月ならいつでも使用できる時候の挨拶もあります。

基本、時候の挨拶は、上記の例文を見てもわかるように文頭で使用されます。
社内文書、社外文書を作成するときは上記の例文を参考に時期にあった時候の挨拶を使って文章を作成しましょうね。

こちらの記事もオススメです