人前で話すのが不安で震えるのはなぜ?緊張をほぐして上手く話す方法

学生の時は論文の発表や、社会人になってからはプレゼンの時などに人前で発表したりする機会がありますよね。
特に、社会人になってからプレゼンなどで、人前で話す場合は上手く話せないことが、その提案が採用されるか否かにつながりますし、もし失敗すると自分の評価も悪くなってしまうため、給与が下がってしまう可能性もあるから大変です!
「自分は緊張しやすいタイプだからどうすれば人前で震えずに話せるのか知りたい!」という方のために、ここでは人前で話すときに緊張をほぐして上手く話す方法をご紹介させて頂きたいと思います。
「普段から人前で話すのが苦手かつ緊張しやすいので、緊張して震えずに上手に話す方法を知りたい!」という方は、ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。
人前で話す前に緊張を上手くほぐす方法
普段から緊張しやすい方は、大事なプレゼンなどで、人前で話す前になると緊張で方がガチガチになっていたりします。
身体が緊張してガチガチになると心にもその緊張が伝わってしまいます。
ですから、緊張しやすい方は人前で話す前にまずゆっくり深呼吸をしましょう!
ゆっくりと深呼吸するとリラックス時に優位になる副交感神経が活性化されますので、人前で話す前に緊張をほぐすことができます。
また、背筋をピンと伸ばして胸を張ると、脳は自分の体がどういう態勢をしているかで自分の状態を判断するため、自信があると錯覚し、自己肯定感がアップするため、緊張をほぐすことができます。
さらに、笑顔をつくると深呼吸同様リラックス時に優位になる副交感神経が活性化され、快感をつかさどる脳内物質であるドーパミンが分泌されますので、気分が楽しくなることにより緊張をほぐすことができるのです。
人前で緊張せずに上手に話す方法
上記で、人前で話す前に
- ゆっくりと深呼吸する
- 背筋を伸ばす
- 笑顔を作る
といった緊張をほぐす方法をご紹介しましたが、さらに、実際に人前で話すときに緊張せずに上手に話す方法をご紹介したいと思います。
仕事のプレゼンなどで緊張せずに人前で話すには、まず、話す前に入念な準備が必要です。
あの有名なアップルのジョブズでさえ、人前で話す前には多くの時間をかけて念入りな準備と練習をしていたぐらいなので、人前で上手に話すためには準備や練習は欠かせないのです。
「人前でスピーチするぐらいでそんな念入りな準備なんてしなくてもいいんじゃないの?」とスピーチの前の準備を面倒に思いあまりしない方もいらっしゃるかもしれませんが、どんな質問があるのか、また、どのようにスピーチを進めていくのかあらかじめこれでもかというぐらい準備をしておいたうえで、スピーチも念入りに練習しておけば、繰り返し練習した回数分だけ自信が湧いてきますので、その自信のおかげで実際のスピーチの時に緊張することなく話せるようになります。
仕事と関係ない時間に人前で話す準備や練習をするのは、地味な作業なので嫌がる方もいらっしゃるかもしれませんが、スピーチやプレゼン当日に失敗したくない、緊張したくないと思うのであれば、念入りな準備や練習はやっておいて損はないと思いますよ。
あと、実際に、スピーチをしているときには、どうしてもあなたの話を、興味をもって聞いてくれる方とそうでない方が出てくると思います。
自分の話を熱心に聞いてくれなかったら、「もしかして自分のスピーチはつまらない?」と心配になって緊張がマックスになってしまう場合がありますので、そんな時には、話を聞いてくれる方の中から自分の話を、熱心にメモを取りながら聞いてくれる方を探し出し、その人に向けて話すように心がけましょう。
そうすれば、心配や焦りも生じず落ち着いてきますので、緊張せずに最後まで話すことができますよ!
まとめ
緊張しやすい方は、人前で話す前には
- ゆっくりと深呼吸する
- 背筋を伸ばす
- 笑顔を作る
ようにすると、リラックス時に優位になる副交感神経が活性化されますので、人前で話す前に緊張をほぐすことができます。
さらに、人前で、プレゼンなどで話す前には入念に下準備や練習をしておくと、それが自信につながりプレゼン当日は緊張せずに話すことができますよ!