小学校低学年で1年間に必要なお金ってどれくらい?子供のために必要な支出と教育費の考え方

小学校低学年で1年間に必要なお金ってどれくらい?子供のために必要な支出と教育費の考え方

幼稚園や保育園にお子さんが通っていらっしゃるご家庭の保護者の方は、お子さんが年長さんになり、もうすぐ小学校に進学するようになってくると、小学校では教育費はどれくらいかかるのか気になってくると思います。

できれば、小学校の間どれくらい学費や給食費、学校外の習い事にどれくらいの費用があるのかどうか知っておきたいところですよね。

そこで、ここでは 小学校低学年に必要なお金はどれくらいなのか、また、子供のために必要な支出と教育費の考え方についてご紹介させて頂きたいと思います。

お子さんが小学校に入学し、低学年の間は教育費や給食費学校外の習い事にどれぐらいの費用がかかるのか知っておきたいと思っていらっしゃる方は、ぜひ、以下の記事をご覧になってくださいね。

小学校の低学年ではお金はどれくらいかかる?

9186c33f1fd6760a8d757fe21ad2ecca_m

生活のほとんどのことに対し親の手が必要であった保育園や幼稚園のころと比較すると、小学校に通学するようになると、育児的には負担がかなり軽くなります。

さらに、幼稚園に通わせているころは年間に50万円近くかかっていた学習費は、公立の小学校に通うようになるとかなり安くなります

では、公立小学校の低学年の場合、教育費や給食費などの教育費はどのくらいかかるのか。
簡単にまとめると以下のようになっています。

✍公立校の小学校での年間の教育費と給食費
  • 小学1年生・・・学校教育費10万円強、給食費4万円強=約15万円
  • 小学2年生・・・学校教育費3万円強、給食費4万円強=約7万円
  • 小学3年生・・・学校教育費4万円程、給食費4万円強=約8万円
  • 親御さんが学童に通っていらっしゃる場合は、学童保育に1か月に5千円~1万円程かかりますので、上記額に年間に6万円から12万円程プラスされます。

    また、水泳やサッカー、野球、バスケットボールなどのスポーツ関係の習い事や英会話などの習い事、学校の学習の補修をする塾などに通っている場合は、上記の学校教育費、給食費、学童保育料(年間約6万円)にプラスして年間に16万円強から21万円強学校外での学習費がかかってしまいます。

    なので、小学校の低学年で年間にかかる学習費の総額の平均は24万円強から38万強かかる計算になります。

    小学校低学年の子供のために必要な支出と教育費の考え方とは

    94fdef6abd9c92d38dd7c06b610c24cb_m

    小学校の低学年においては、幼稚園のころと比較すると上記でもすでにご紹介しておりますように、年間にかかる学習費の総額が12万円から26万円も安くなります。

    住宅ローンやマイカーローンなどのローンをたくさん抱えていらっしゃる方や、お子さんがたくさんいらっしゃってこれから教育費がたくさん必要になるご家庭の場合は、この時期が一番節約や貯蓄ができる時期と言えるので、学校外での学習費を最低限に抑えて貯蓄やローンの返済に励むという方もいらっしゃると思います。

    ただ、学校での学習内容をより理解し、予習や復習をして成績アップを狙いたい方や、ゆくゆくは中学受験を考えていらっしゃる方は、できれば、学習の補修及び進学に向けた勉強ができる塾に通わせるべきだと思いますので、幼稚園を卒園して年間にかかる学習費が節約できた分だけ、学校外での学習に回すことをおススメします。

    ただ、お子さんが嫌々学習塾に通うようだとせっかくお金を支払っても勉強が身に付かない・・・という結果にもなりますので、現在、塾に通って学習することが、将来のお子さんにとってどのように役に立っていくのかお子さんとよく話し合ってから学習塾に通わせるようにしましょうね。

    まとめ

    574b238f433532058009a522159ed538_m

    幼稚園の頃は年間に50万円ほどかかっていた学習費も公立の小学校に上がると低学年の間は学校での学習費や給食費、学校外での学習費も含めて年間平均24万円強から38万強かかる計算になります。

    幼稚園のころと比較すると年間にかかる学習費が12万円から26万円も安くなりますので、これを貯蓄や住宅ローン、マイカーローンの返済に充てるのもいいのですが、学校外でスポーツ関係の習い事や英会話、学習の補修、進学用の塾などに通うなど、お子さんの教育に費やすのも
    良いと思います。

    お子さんを習い事に通わせる場合は、親御さんの意向のみで通わせると嫌がって身に付かない場合もありますので、習い事や塾に行かせる際には、お子さんの意向を組みつつその習い事をすると、お子さんにとって将来どんな役に立つのかきちんと話し合ってから通わせるようにしましょうね。

    こちらの記事もオススメです