五月病とうつ病のはどう違う?違いを具体的にまとめました
春になり、新社会人がかかりやすいと言われる五月病。
気分が重かったり、食欲がなかったりする症状は、うつ病とよく似ています。
そもそもこの二つは違うものなのでしょうか?まずは特徴を知ることから始めてみましょう。
うつ病とは
うつ病は、抑うつ気分、意欲の低下、食欲低下、不安などを特徴とした精神障害をさします。
人生の転機で起こることが多く、原因としては、出産や借金、仕事上の問題、失恋などが考えられます。
几帳面、生真面目な人がなりやすいとされています。カウンセリングや服薬などで症状を抑えることができる場合があり、専門家の治療が必要とされています。
うつ病は程度の差がありますが、ひどい場合は無気力になり学校や会社に行くことができなくなります。
また人間関係も億劫になり、人と会うのを避けるようになることもあります。
身体の不調もあり、頭痛やめまいがする人も。ずっと眠かったり、逆に全く眠れなかったり、思考力が大幅に衰えたりします。
突然趣味に興味がなくなったりするのも特徴の一つです。
誰にでもなる可能性があるので、「時期的に五月病かな」と思っても、実はうつ病だったということもありえます。
五月病とは
五月「病」という名称ですが、医学的な病名ではありません。適応障がいの一種とされています。
4月になって、入学や就職など環境が新しくなった人が、なかなか適応できず、うつ病に似た症状をひきおこします。
とくにゴールデンウィーク明けからその症状が出やすいので「五月病」とよばれています。
気が緩んだことで今までのたまった疲れが出たり、楽しい休暇を過ごすことによって仕事に行きたくないという気持ちが強くなって起こるとされています。
症状はうつ病と本当に似ていて、抑うつ、無気力、不安感などです。なかには不眠や食欲不振なども併発します。
特徴としては「一過性であること」。
五月が終わり、仕事にも慣れてきて、夏の前には自然と症状が緩和されていることが多いようです。また「億劫だが会社や学校を休むほどではない」という人も多いようです。
会社では気分が落ち込んでいても、休みの日は元気だったりと「新型うつ」と似たような傾向もあります。
違いはある?
前述のように症状に大きな違いはありません。
五月病は一過性のことが多いようです。
また、うつ病は自分を責める傾向にありますが、五月病はそうでもありません。
自尊心を保っていられるようなら、五月病の可能性があります。
どちらも、真面目で責任感の強い人がなる傾向にあるようです。
十分に休息をとっても、ずっと身体がだるかったり、3ヶ月以上抑うつ状態が続くようなら、うつ病を疑ってみましょう。
自覚できる症状の違いはないので、「たんなる五月病だから大丈夫!」と言い聞かせてしまうのは危険です。不安があるようでしたら、専門家に相談してみたほうがよいでしょう。
対処法は?
五月病の場合、とにかくストレスをためないように心がけることが重要です。
リラックスできる方法を自分なりに探してみましょう。
アロマや音楽の力を借りても良いですし、美味しいご飯やお酒を楽しんでも良いでしょう。
楽しい、と思う時間が増えていけば自然と憂鬱な状態を脱することができます。
古くからの友人にあって遊んだり、愚痴ったりしてみてもいいですね。
新しい環境に身体を少しずつなじませつつ、慣れた環境の力を借りるのは効果的な方法です。
まとめ
違いはいろいろありますが、症状だけで「これは五月病」「こうなったからうつ病」とはハッキリと決められません。
軽い五月病から、重いうつ病に変化していくことも十分ありえます。
自分が何かおかしいと感じたら、早めに専門家に相談しましょう。