入学祝いのお返し時期と忘れた時の対処法は?喜ばれるお返しは何?
目次
桜の便りのともに訪れるうれしいイベント、わが子の入学。
両親や親戚、知人など、いろいろな方から「入学祝い」をいただくことも多いと思います。
そこで、ちょっと不安になるのが、入学祝いのお返しのこと。
特に初めてのお子さまの場合、いただいた方に失礼がないよう、どんな対応をすればよいか?
どんなモノを、いつお返しすべきか?
もしお返しをするタイミングを逸してしまった場合は……など、お困りのことも多いと思います。
そこで、入学祝いのお返しについて、ぜひ知っておきたいマナーをご紹介します。
入学祝いのお返しは、どうしたらいいの?
結論からいうと、入学祝いのお返しは必要ありません。
入学祝いをもらう子供に、お返しをするだけの経済力がないから、というのが一番の理由です。
また、相手にお子さまがいらっしゃる場合は、こちからも入学祝いなどを贈ることもあるのでそれでお互い様でよし、とする考え方からです。
したがって、入学祝いのお返しをする必要がないわけですから、お返しを忘れていたとしても、特に問題ではありません。ご安心ください。
入学祝いのお礼のタイミングは?
お返しをする必要がないからといっても、入学祝いをいただいたのに「なしのつぶて」というのでは気が引けますね。
そこで、お祝いをいただいた日から3日以内に、まずは電話でお礼を伝えることをお勧めします。
お子さまから、お礼の言葉をお伝えするのも微笑ましく感じられ、きっと喜ばれるでしょう。
また、送ってくださった方が親戚や上司などの場合、電話だけで済ますのではなく、お礼状をお送りするのも好感をもっていただけます。
*以下の例文を参考に、お礼状を書いてみてはいかがでしょう。
お礼状には、お子さまの入学式のスナップ写真を同封したり、お子さまの直筆で感謝の言葉をつづるのも良いものです。
贈り物でお返しをする場合はどうするの?
電話やお礼状だけでは、不安だとお考えの方には、「内祝い」をお贈りするという方法があります。
贈るタイミングは、入学祝いをいただいてから1ヵ月以内にお返しするのがマナーです。
もともと「内祝い」とは、親しい方々をお招きして、入学までに成長したわが子をお披露目するもの。
現代では本格的な「内祝い」を行う家庭も少なくなり、入学祝いのお返しとしての「内祝い」の品を贈ることが多いのです。
贈っていただいた相手にお子さまがいない場合も、内祝いを贈ることをお勧めします。
相手に喜ばれる「内祝い」のお返しは?
内祝いの金額の相場は、半額から三分の一。
入学祝いの相場が1万円ですから、5千円から3千円程度と考えれば良いでしょう。
モノでお贈りする場合は、相手の好みに合わせたものの中から選び、日持ちのする食品が無難です。
お菓子などの詰め合わせや人気のスイーツ、また遠方にお住いの方なら、あなたの地元の特産品も喜ばれるでしょう。
ギフト券でお贈りする選択肢もあり、相手の事情を最優先に選んでください。
なお、贈り物には表書きに「内祝い」として、子どもの名前を記した熨斗(のし)をつけて贈ります。
おわりに
入学祝いをはじめとして、お中元・お歳暮などについて、親戚の間でルールを決めているケースもあります。
また、お住いの地域によっては贈り物についての「しきたり」があるところもあるでしょう。
特に、知らない土地へ嫁いできたお母さんは、親戚や地域の方に相談されると安心です。
郷に行っては剛に従え、ですから。
入学祝いをはじめ、贈り物は人と人との大切なコミュニケーション手段のひとつ。
「おめでとう」の気持ちを贈り物というカタチで表現することに他なりません。
贈ってくださった方の気持ちを大切に、昔からのルールをきちんと踏まえつつ、地域の特性や、あなたのスタイルで感謝の気持ちをお伝えすることが大切です。