【ビジネスでも活用】5月の時候の挨拶の使い方と例文

【ビジネスでも活用】5月の時候の挨拶の使い方と例文

4月あと少しで半ばとなり、あと約半月で5月になりますよね。
ビジネス文書やビジネスメールでも活用できる時候の挨拶は、1年12か月に合わせて様々な種類がありますが、ここでは時期に合わせて5月の時候の挨拶の使い方と例文をご紹介させて頂きます。

5月の時候の挨拶について詳しくお知りになりたい方は、ぜひ、以下の記事をご覧になってくださいね。

5月の時候の挨拶の種類と意味

9f58fe412a1cac683de143c702f4a7d9_m

5月の時候の挨拶は、基本的には上旬・中旬・下旬などのそれぞれの時期に合わせて時候の挨拶を使い分けします。
5月の時候の挨拶について詳しくお知りになりたい方のために、5月の時候の挨拶の種類と意味を使用する時期を以下にご紹介させて頂きますね。

5月の上旬に使用する時候の挨拶

  • 新緑の候・・・草木が芽吹く新緑の時期をあらわしています。
  • 立夏の候・・・二十四節気の一つである立夏、5月6日頃のことをさしています。

5月の中旬に使用する時候の挨拶

  • 薫風の候・・・芽吹いた草木の香りに満ち溢れている時期であることをあらわしています。
  • 青葉の候・若葉の候・・・草木が芽吹く時期をあらわしています。

5月の下旬に使用する時候の挨拶

  • 軽暑の候・向暑の候・軽夏の候・初夏の候・・・夏に向けて少しずつ気候が暑くなってきていることを指します。

5月の時候の挨拶の活用例

1853bd275245dfac988e28ac0f6c0751_m

ビジネスシーンなど様々な文書作成シーンに役立つ、5月の時候の挨拶の活用例を以下にご紹介させて頂きます。

一般的なお手紙の時候の挨拶を使用した書き出しと結びの言葉

一般的なお手紙の時候の挨拶を使った書き出しの例をご紹介させて頂きます。

※スマホで見るとレイアウトが崩れるので、パソコンで見ることをおすすめします。

5月上旬に使用する「新緑の候」「立夏の候」を用いて

  • 新緑の候、皆様におかれましてはますますご清祥のことと存じます。
  • 立夏の候、お元気でお過ごしのことと存じます。

5月の結びの言葉は、以下のようなものがあります。

  • 過ごしやすい時期ではありますが、あまり無理をなさらぬようにお気を付けください。
  • 向暑の折から、皆様の益々のご健勝をお祈り申し上げます。

ビジネス文書における時候の挨拶の使用文例

ビジネス文書において時候の挨拶を使用する場合の文例をご紹介させて頂きます。

5月の下旬の時候の挨拶である「軽暑の候」を使用したビジネス文書文例(懇談会の案内)

                                      
                               ○年○月○日
株式会社○○御中
○○様

                               ○○株式会社
                                   ○○
           ○○第○会定例懇談会開催のご案内

   軽暑の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
   平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
   さて、この度第○会定例懇談会を開催致しますので、何卒ご出席ください
   ますようご案内申し上げます。
   今回は、○○氏をお招きし、懇談会に先立ちご高説を拝聴致す予定で
   ございます。
   皆様のご参加をお待ちしております。
   懇談会に関するご質問は、弊社担当○○までお電話(0000-00-0000)で
   お気軽にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
   略式ながら書中にてご案内まで。
                                  敬具

                  記

       1. 日 時 ○月○日 ○時○分
       2. 会 場 ○○
       3. 講 師 ○○
       4. 演 題 ○○

                                  以上

ビジネス文書では上記でご紹介しました一般的なお手紙で使用するような時候の挨拶に合わせた結びの言葉は使用せず、「敬具」で締めます。
この例文で使用しました「軽暑の候」という時候の挨拶は、ビジネス文書を送付する時期(5月の上旬・中旬・下旬)に合わせて上記でご紹介しました様々な時候の挨拶を差し替えて使用してくださいね。

まとめ

54ccd0dacf99b7e8a9f4c2b39482a654_m

上記でご紹介しましたように、5月の時候の挨拶には、「新緑の候」など上旬に使用するもの、「薫風の候」など中旬に使用するもの、「軽暑の候」など下旬に使用するものがありますので、お手紙やビジネス文書を作成し出状する時期に合ったものを使用して文章を作成しましょうね。

こちらの記事もオススメです