テレビつけっぱなしが赤ちゃんに悪影響。デメリットとメリットを具体的にお伝えします

テレビつけっぱなしが赤ちゃんに悪影響。デメリットとメリットを具体的にお伝えします

テレビのつけっぱなしが赤ちゃんにどう影響するのか。今でも研究が続けられています。まだ確実なところは分かりませんが、育児書などには「テレビをずっと見せるのはよくない」とされていますね。今回はテレビをつけっぱなしにするメリット・デメリットをまとめてみました。

デメリット

うるさい

赤ちゃんの耳はまだ発達していないので、あまり音を聞き分けられないそうです。私の家に助産師さんが訪問されたとき、テレビをつけっぱなしにしていると「テレビの音が邪魔してママの声が聞き分けられなくなるよ」といわれました。
この原理ですと、CDやラジオなど、とにかくあまり音がするものは赤ちゃんに良くないそうです。赤ちゃんの耳に入れるのはママの声が一番!という考えですね。確かにテレビをつけないと赤ちゃんに話しかける回数は増えました。それによってさらに赤ちゃんはママの声を良く聞き、覚えるようになる。よい循環がきずけますね。

中毒性

テレビを見るとテレビ中毒になる、という人もいます。赤ちゃんは自分の意志で見たり見なかったりができないので、テレビがついていると自然にじーっとそれを見続けることになります。それが普通になると、今度はテレビを見ないと不機嫌になる、という考えです。いわゆる禁断症状に近い状態ですね。

暴力的になる

暴力的なゲームをしている子供は暴力性が高くなる、という研究が以前にありました。これによって、ゲームは物によって年齢制限が付けられましたね。テレビでも、暴力表現は多くあります。殺人事件などはドラマの定番ですね。人によっては、これらの暴力シーンが子供に悪影響を与えるとしています。

言葉が遅くなる

テレビは一方通行です。こちらから話しかけたり、反応を返されたりすることがありません。言葉というのは反応の訓練結果です。朝は「おはよう」。嬉しい時は「ありがとう」。こんにちは、と言われたら「こんにちは」と返す。一人では覚えられず、誰かとコミュニケーションをとることで少しずつ覚えていきます。テレビで、一方的に言葉を垂れ流すだけなので、その訓練ができないとされています。

メリット

82250cba41cc261415c5d44eb085f970_s

言葉が多くなる

先ほどのデメリットとは真逆の考えです。たとえば英語などでは、意味が分からなくても「言葉のシャワー」をたくさん浴びせるのが良いとされていますよね。これと同じで、たとえ意味が分からず反応がなくても、テレビでたくさんの言葉を聞くことで自然と言葉が多くなるという考えです。

親のストレス解消

赤ちゃんとの密室育児は孤独ですよね。赤ちゃんは可愛いけど話し相手がいない・・・そんな孤独を癒すのがテレビだったりします。自分の好きな番組を見て、笑いながら過ごせば育児も少し楽に感じますよね。
私の場合、泣き続ける赤ちゃんをあやし続けるのに、テレビはとても助かりました。ひたすら赤ちゃんのみに集中していると心も身体も疲れます。テレビを見ながらあやすと一人の絶望感が薄れ、いつのまにか泣き止んでいることも多かったです。

育児の手助け

赤ちゃんの社会性が育つような番組も中にはあります。たとえば「一人でお着替えしよう」と可愛いキャラが呼びかけたり、「歯磨きは嫌がらずに」と他の赤ちゃんがニコニコで歯磨きをしていたら、どの赤ちゃんも真似したくなりますよね。正義感が育ったり、何かに挑戦しようとしたりする気持ちがテレビから生まれることもきっとあるはずです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。何が良くて何が駄目かはあくまで親が判断することです。ただし、何事も過ぎたるは及ばざるが如し、です。「どんなに子供がせがんでもテレビは1秒も見せない!」とか「毎日5時間以上テレビ漬け」など、あまりに極端なことは止めたほうがよいでしょう。うまくメリットを活かし、デメリットを防ぐようなテレビとの付き合い方を考えましょう。

こちらの記事もオススメです