子連れでバスや電車に乗る時気をつけたい最低限のマナーとは

子連れでバスや電車に乗る時気をつけたい最低限のマナーとは

いつもは車だけど、たまにはバスや電車にも乗りたい!
旅先や、ちょっとしたお出かけで公共機関の乗り物に乗ることもありますよね。

お子さんもバスや電車はきっと喜ぶことと思います。
嬉しくてはしゃいで、周りの迷惑になり肩身が狭い・・・なんてちょっと格好悪いですよね。

はしゃぐ気持ちもわかりますが、最低限のルールは守りたいものです。
どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。

公共の乗り物を利用するときに気を付けたいこと

9c7c792870e00b03d0b4ca4756e99a15_s
大人としてのマナーは分かると思います。自分はきちんとできても、子供ができていなかったら・・・
赤ちゃんだからまだできないから泣いてもいい、というのも少し違いますよね。

子供のことまで配慮するのは大変ですが、親として当たり前だと思って務めるようにしましょう。

まずはやってみよう 脳内シュミレーション

初めて子供を連れてバスや電車に乗る時は、まずそのことを念入りに計画し、シュミレーションしてみることをオススメします。
母親なら、我が子がぐずる時間帯、眠くなる時など分かると思います。

そういう時間帯にはなるべく利用を避け、機嫌がいい時間帯や逆にぐっすり眠ってくれる時間を選ぶようにします。
ただ、ぐっすり眠るのはいいのですが、ベビーカーに頼るのはやめましょう。

公共の場でのベビーカーの使用については賛否両論ですが、やはり場所を取りますよね。
赤ちゃんならスリングやおんぶひもなどを利用しましょう。

席の確保 控えめに

子連れだから、と混雑した中でも遠慮なく席を占領していませんか?座るとしても小さいお子さんならひざに抱いて、お子さんの足が周りに当たらないように注意を払いながら座りましょう。

空いているからといっても、靴で座席に上がったり、寝そべっていませんか?
きちんと座らす、靴は脱いでも席の上に立ち上がらないなどの注意は親の務めです。

子供にはきちんと公共でのマナーを教えましょう。
もちろん騒ぐのも注意して、静かに過ごすことを伝えましょう。

人目を気にしよう 私物品への配慮

子供が退屈するから、とおもちゃやお菓子を持ち込むこともあると思います。
どちらもだめ!とは言えませんが、控えめにしたいところです。

音の出ないおもちゃ、音の出ないお菓子がいいですね。
絵本やちいさいぬいぐるみ、ラムネやキャンディーなどなど周りに迷惑にならないものを持参するようにしましょう。

どうしてもぐずったら・・・

赤ちゃんが泣き止まない、子供のぐずりが治らないなど、どうにもならないときもあると思います。
行き先が遠いこともあるとは思いますが、いったん降りるという選択肢を選びましょう。

子供というのは時間通りにはいきません、何があるかわかりません。
目的地に制限時間がもしある場合は、かなり早めに出るようにしましょう。

大人のようにスムーズにはいかないということはいつも年頭においておきましょう。
乗る前にはトイレもお忘れなく。

まとめ

21120435016f2a22738b38259a27189c_s

バスや電車は子供にとって、貴重な体験であり、楽しいひと時です。
もちろん楽しむことも大切ですが、マナーをきちんと教えましょう。

他人と共用している場所であるということ、降りる人が先、静かにする、優先席を空けるなど大人のマナーも子供に教える絶好の時です。
小さい頃からこうした声かけをきちんとしていけば、大人になった時に身についているのです。

楽しみながら、マナーも守っていきたいですね。

こちらの記事もオススメです