夏バテの原因と症状・期間まとめ!対策レシピで倦怠感を解消!
楽しかった夏ももうすぐ終わりですね。
今年の夏も猛暑だったので、結構皆さん夏バテしていらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、夏バテで倦怠感を感じていらっしゃる方たちのために、ここでは、夏バテの原因と症状・期間についてと、夏バテの倦怠感を解消できる、夏バテ対策レシピをご紹介させて頂きます!
夏バテのだるさを何とか解消したい!とお悩みの方は、ぜひ、以下の記事をご覧になってくださいね。
夏バテの原因と症状・期間とは?
一般的に夏の暑い時期に体の調子が悪くなったりすることを夏バテと言いますが、その夏バテの原因や症状・期間について皆さん、あまり詳しくご存じないのではないでしょうか?
そこで、以下に夏バテの原因と症状・期間についてご紹介させて頂きますね!
夏バテの原因とは?
夏バテの原因としてまずあげられるのは、外気の暑さとエアコンのきいた冷たい室内の温度の差です。
人は、温度が急激に変化すると、体力を消耗する上に、長い時間エアコンのきいた部屋にいると、ストレスを感じ自律神経の調子が悪くなり、胃腸の調子が悪くなったりだるくなったり、食欲がなくなるなどの夏バテの症状を引き起こしてしまうのです。
また、夏は気温も高いのですが湿度も高いので、それにより汗をかいた毛穴周辺が詰まってうまく汗をかくことができなくなり、それに伴い体の温度を調節することができなくなります。
また、長い間気温が高いところにいると汗をかく量が多くなり、体の水分が不足することにより、倦怠感を感じるなど上記で紹介しました夏バテの症状を引き起こしてしまいます。
さらに、猛暑の影響で、夜になっても室内の温度がなかなか下がらないことにより、睡眠不足が続き、疲れを回復することができないことが原因で夏バテの症状が引き起こされたりもします。
夏バテの症状とは?
夏バテの主な症状とは、上記でも少しご紹介していますが、倦怠感と疲労感です。
さらに、自律神経の乱れから胃腸機能も悪くなり食欲不振になります。
さらに、猛暑の影響で睡眠不足が続き疲れを回復することができないと、疲労感や倦怠感が増幅し、無気力になったりします。
夏バテになりやすい期間とは?
夏バテになりやすい期間は、梅雨が明ける7月初旬ぐらいから、暑さが峠を越す9月の終わりぐらいまでと言われています。
中でももっとも夏バテの症状が出やすい時期は8月の中ごろ、ちょうどお盆の時期だと言われています。
夏バテの倦怠感を解消できるレシピとは?
夏バテでだるさや食欲不振の症状が出ているときには、良質のたんぱく質やビタミンをたっぷり含んだ食品を摂取すると夏バテを解消することができます。
そこで、以下に夏バテの倦怠感を解消できるレシピをご紹介しますね。
生ハムとフレッシュトマトのマリネ
生ハムの原料である豚肉は、高たんぱくで必須アミノ酸もバランスよく含んでいます。
さらに、豚肉に含まれるビタミンB1は、疲労回復に効果を発揮します。
フレッシュトマトにはストレス解消に効果のあるビタミンCや疲労回復に効果のあるクエン酸を含有していますので、このレシピは夏バテ解消にぴったりの簡単にできるレシピです。
材料
- トマト・・・1個
- スライスした生ハム・・・・6枚
- 玉ねぎ・・・1/2個
- オリーブオイル・・・15cc
- お酢・・・15cc
- コショウ・・・少々
- 塩・・・少々
- パセリ・・・少々
作り方
- トマトをくし型に6等分にします。
- 玉ねぎとパセリをみじん切りにします。
- 切ったトマトをスライスした生ハムでくるみます。
- 生ハムでくるんだトマトをお皿の上に並べ、刻んだ玉ねぎとパセリをのせ、オリーブオイルとお酢を混ぜたものをかけ、さらに塩・コショウを振ったら出来上がりです!
まとめ
どうでしたか?普段から気をつけていても夏の暑い時には夏バテになりやすいものです。
夏バテの症状が現れたら、しっかり休養をとるとともに、クーラーが聞いているところでは、上着を羽織ったり、するなど冷えすぎないように気をつけ、冷たい飲み物をたくさん飲み過ぎないようにし、上記でご紹介しましたレシピのように、良質のたんぱく質、ビタミン、ミネラルを含んだ食品を積極的にとるようにしましょうね。