9月といえばやっぱりコレなイベント・催し・風物詩特集!

9月といえばやっぱりコレなイベント・催し・風物詩特集!

9月といえばハロウィンのある楽しい季節ですね!

今回は9月に関するイベントや催し、風物詩を調べていくことにしましょう!

あなたが思う風物詩はどのくらいありますか?

9月のイベント・催し・風物詩のまとめ!

1 月見+団子

ame_evesupermoon_tp_v1

夏を過ぎて秋に向けて準備し出している季節ですよね。

月見をしながら団子を食べるのも風流です。

すすきも飾ればかなり本格的に月見ができますね。

ただ、こういう月が綺麗に見える日に限って曇りだとか雨の天気になって、月が見えないことが多いのは一体何なんでしょうね。

2 体育祭

pp_yakyuubennchi_tp_v1

この時期は体育祭をやっている学校も多いのではないでしょうか。

最後にやるバトンリレーは全校生徒が盛り上がる種目ですよね!

現在では芸能人が体育祭みたいな趣旨でやっているので学生時代を思い出して面白いです。

体育祭も春と秋の2つの季節で開催されることがありますが、大抵は秋ということが多いですね。

理由としては、春と秋は暑すぎず寒すぎずで運動するのにちょうどいい気温だから、という割りとシンプルなものだったりします。

夏と冬に運動会が行われたら、熱中症で倒れたり怪我する生徒が続出して地獄絵図だったことでしょう。

うーん、想像するとあまり笑えないですね。

3 新学期

ojs_sekitokokuban_tp_v1

9月といえば、北海道以外の全国で新学期を迎えますよね。

東北地方は9月までお休みもらっているんでしょうか?

夏休みに遊ぶばかりしていて、8月31日に慌てて宿題を片付ける子もいるでしょう。

これって、効率的な宿題のこなし方ではあるものの、記憶に定着するかどうかで言えば、しないやりかたですよね。

記憶に定着させるには忘却曲線を意識した方法で定期的に勉強を続けるのが一番良いんです。

まあ夏休みの課題はどちらかと言うと精神的修行みたいなものと思ってこなすのが良いのかなと今更ながら思いますけど。

4 シルバーウィーク

f066c1585d90b3b86da8f6e15d8fe5db_s

ゴールデンウィークに対抗したわけではありませんが、シルバーウィークが設定されたのは

割と最近のイベントですよね。

シルバーといっておきなら、そのありがたみはゴールデンウィークほどではありません。

とはいえ休みがあるのはいいこと。日本だと有給休暇あるのに使えない!みたいなことが多くて嫌になりますからね。

強制的に休まされるという状況、社会人にとってはありがたいんですよ…。

この休みを使って旅行に出かけたり趣味に没頭してみる、あるいは帰省して家族と一緒に過ごす…そういうのも悪くないと思います。

5 敬老の日

keirou_couple

シルバーウィークの間にあるのがこの敬老の日です。

高齢者を大切にしようという日ですが、最近の高齢者はあまり老けていないので

老人扱いするのも迷惑なのでは?と思ってしまいますね。

特に、「健康寿命」というワードがじわじわと広まりつつある昨今では、もう高齢者は高齢者とは呼べなくなってくるのかなと感じています。

だって、なんか若い人より今の50代60代のほうが元気ハツラツ!という感じですごい元気そうに見えるんですよ!

若い人はお金もないので、働く以外に新しいことをしたり、レジャーを楽しむ余裕が少ないものです。

ですが60代あたりの人はそこそこお金が溜まっていますし、退職すると時間があるので好きなことができるわけです。

少し前までは体のあちこちが痛いとかで動けない、というような人が多かったのかもしれませんが、今の高齢者は食事や運動にかなり気を使っているので、動ける人が多いです。

仕事で疲れ切って自殺してしまう若者がいる反面、人生の楽しみ方を増やしている高齢者。

これからどんな社会になっていくのでしょうかね。

6 動物愛護週間

dscf9654_tp_v1

とくに動物を大切にしよう!という目的の愛護週間です。

ペットを飼っている人は動物を大切にする意味はわかっているでしょうが、

飼っていない人はあまり実感が湧きませんね。

子供の時から動物と一緒に過ごしていると、その意味がわかると思います。

子供がいる家庭で犬や猫を飼うことで、動物とのふれあい方が学べるので、それを目的にペットを飼う家庭も多いのではないでしょうか?

7 赤とんぼ

sun55_akatonbo20120916001_tp_v1

この時期になるとかなり飛んでますよね。

換気で窓を開けているとやたらと家の中に入ってきます。

網戸をしていないのが入ってくる原因なんですがね。

そうそう、赤とんぼといえば童謡もありますよね。

聞いていると子供の頃を思い出して懐かしいです。

8 新米

tcimg_1634_tp_v1

この時期になると新米の季節になりますね!

やはり新米の方が美味しく感じられます。

美味しいのでついつい食べ過ぎて太ってしまうこともありますね。

余談ですが、新米は水分を多く含んでいるので、炊く時にいつもより水を気持ち少なめにして炊くとみずみずしい銀シャリになりますよ!

ちょっと濃い目に味付けしたおかずやお漬物と一緒に食べると美味しさ倍増!

9 秋ナス

ba0eb2458b715bd0ad5de9d9b324976c_s

秋ナスは嫁に食わすな!と姑に言わすくらい秋ナスはみずみずしくて美味しいんですよね。

炒めても美味しいし、麻婆茄子にしてもおいしいです。

焼き茄子にして、ホクホクの実に醤油を垂らして食べるとまさに絶品…!

あぁ…秋は美味しい食べ物が多すぎて困ってしまいますね。。。

10 さんま

img_7943isumi_tp_v1

秋ナスも美味しいですが、さんまも脂がのっていて美味しい季節です。

大根おろしを添えて食べると美味!

そんなさんまも年々捕獲量が減っているそうなので、食べれる機会が少なくなるかもしれませんね。

値段が高騰してしまうと、うなぎのように高嶺の花になってしまうので、それは阻止してほしいです。

11 きのこ

ppw_namashiitake_tp_v1

そうそう、きのこも旬でおいしいんですよね!

いろんな落葉キノコがはえてくるのでいろんな味が楽しめます。

9月はきのこ狩りに出かける人も多いですが、それに伴い事故も増えやすい時期です。

危ない場所には立ち入らないとか、食べられるかどうか分からないきのこを採ったりしないように注意してくださいね。

12 芸術の秋

pp_enogu_tp_v1

秋といえば芸術の秋とも言いますよね。

ついついやる気になって絵を書いたりするんですが、思ったよりもうまくいかなくなって

そのままやめてしまうパターンも。

まあ趣味って好きじゃないとづづかないですからね。

好きじゃなくても頑張って続ければ好きになってくるというパターンもあると思いますけど。

別に3日坊主でもそれはそれでいいので、気の向くままに色々楽しんでみると良いかもしれませんね。

13 読書の秋

bis151026383486_tp_v1

秋の夜長に読書するのも秋を楽しむ一つの趣味ですね。

夏に比べて外が暗くなるのが格段に早いです。17時を過ぎたらもう真っ暗!なんてのはしょっちゅう。

なので、読書を楽しむのもいい時間の過ごし方ですね。

読書のために本を買うのはちょっと…という人は、スマホやkindleなどの端末で電子書籍を楽しむといいでしょう。

それなら本を置く場所もとらないので、無駄にスペースを食いませんし。

14 食欲の秋

ckl_hakumaiumai_tp_v1

寒くなってくるせいなのか、ご飯をお腹いっぱい食べたくなりますよね!

とくに秋に美味しい旬な食材がたくさんあるので、ついつい食べてしまいます。

この時期は太り過ぎに注意ですね。

15 読書感想文

yuki150321280i9a4443_tp_v1

この季節になると、必ずあるといっていい読書感想文。

本を読むのが好きな人はいいですが、読書が苦手な人は拷問です。

あかまるは本を読むのは好きですが、感想文を書くとかいう能力がないのでかなり手こずった記憶がありますね。

読書感想文の書き方については以下にてお伝えしているので、「小学生の身内が読書感想文を書くのに詰まってるけど手助けしてやりたい」という人は参考にしてみてください。

16 残暑がとても厳しい

suzu201606080i9a6768_1_tp_v1

北海道や東北地方はだいぶ涼しくなってきますが、関東の方だとまだまだ残暑が残っていますよね。

昼間なら半袖で過ごしていても寒くなりません。

10月近くになっても残暑が残っていることもあるのでびっくりしてしまいますね。

一体いつになったら涼しくなるんだ…と思っていたら、11月後半になってやっと寒くなってきたと感じる人も良いのでは?

17 栗を楽しむ季節

kuri0i9a4939_tp_v1

この季節になると栗も美味しいですよね!

甘栗にしたり、栗ご飯にしたり、あるいはお菓子の上に乗っけちゃったりと、用途は幅広いです。

でも栗って調理するのがめんどくさかったりするんですよね。

皮が硬いので煮えるまでが大変ですし、何より自分で拾ってきた栗はイガから出すのに一苦労!

手袋をしていても、イガから出す途中でイガが指に刺さったりして痛いのなんの…。

そんな苦労をするからこそ美味しく感じるんでしょうね。

あかまるはあの皮をむくのが好きだったりします。

あ、一応注意ですが道端に栗の木があるからって、木の所有者(この場合は土地の所有者でもある)に無断で勝手に拾ったり採ったりしたらダメですよ。

普通に泥棒になっちゃいますからね。

18 さつまいも

f1b5c9a0d0f78728349a87dda759849a_s

さつまいもも美味しい季節ですよねー!

外で焚き火しながらの焼き芋は格別においしいです。

石焼き芋から焼き芋を買うとぼったくりか?!と思うくらい高いんですよね。

やっぱり自宅じゃないと安上がりにはできないようです。

さつまいもでの焼き芋は9月から12月頃まで結構長く楽しめるので、火を出しても大丈夫な場所がある人は焚き火をしながらついでに焼き芋してみてはどうでしょう?

19 台風

taifu-0i9a5577_tp_v1

8月にも台風が多いと書きましたが、実は9月も台風が多いんですよね。

なんかもう狙いすましたかのように来るのでびっくりしてしまいます。

今年はやたらと北海道を直撃していたので台風自体に狙われていた年でもありました。

ちなみに、この台風で一番被害を被るのは農家です。

農業は天候などの気象によって農作物の出来を左右されることが多く、お米や野菜はその年の気候によって値段が上下するんですよ。

2016年は日照不足に加え、台風直撃というダブルパンチで収穫量が大きく減ってしまったんですよね。

そのせいで野菜が2倍の価格に跳ね上がってます。

被害の少なかった農家はいつもと同じ量を出荷するだけでも値段が倍近くなっているのでまさにボロ儲けといった状況ですが、被害の大きかった農家は相当苦しいと思います。

台風など以外にも地震によって梨などの果物が熟れる前に落ちてしまうといった被害もあり、2016年は農家にとって大きな打撃となったのではないでしょうか。

20 宝くじの日

pak42_zaihoudazehyhha-1278_tp_v1

9月2日は9(く)2(じ)の日なんです。

外れている宝くじの券を再抽選する日でもありますね。

なので、外れていても捨てないでと宝くじにも書いてあります。

しかし、その日は覚えていても、しばらくするとクジのことなんて忘れていて捨ててしまうこともしばしばあること。

宝くじは当てることよりも、当たった時の夢を妄想するのが一番たのしいかもしれません。

あーでもない、こーでもない、こんな事もできる…そういうのを友達や家族と話すのはほんとに楽しいですね。

まあ当たってくれればもっと舞い上がれるんですがね…(笑)

まとめ:9月は休みが多い?!

いかがでしたでしょうか?

9月はいろんな食材が脂がのって美味しい季節になります。

あまり食べ過ぎてしまわないように気をつけなければなりませんね。

この記事があなたの役に立つことを祈っています。

こちらの記事もオススメです