重曹やクエン酸で楽ちん!コーヒーカップや水筒についた茶渋の落とし方

重曹やクエン酸で楽ちん!コーヒーカップや水筒についた茶渋の落とし方

毎日コーヒーを飲んでいる人、そのカップ、黒ずんでいませんか?
職場にお茶を入れて持って行ってる人、水筒の底に茶渋がこびりついてないでしょうか?
今回は身近にあるもので、カップや水筒をぴかぴかにする方法をご紹介します。

重曹をつかった方法

重曹は100均などでも手に入ります。これ1つあればいろいろな汚れが落ちますし、人体にも安全な素材ですので、ぜひ常備したいところ。安価なのも嬉しいですよね。

重曹はアルカリ性です。これは酸性の汚れに向いているとされます。
酸性の汚れの代表格は台所周りの油汚れなどですね。

茶渋などは重曹の性質にくわえて、その研磨作用で綺麗になります。
軽い茶渋でしたら、粉のままスポンジにつけてこすってみましょう。

これでも駄目なようなら、重曹水で煮る方法にチャレンジです。
小さめのなべに大さじ2杯程度の重曹を入れて、汚れが気になる部分をつけ、ぐつぐつ沸騰させます。重曹は煮ると発泡するので弱火が良いでしょう。30分ほど放置したあと軽く汚れをこすれば落ちるはずです。
肌が弱い方はゴム手袋などをつけたほうがよいでしょう。

塗装された製品ははがれる恐れがあるので要注意です。
またアルミなどもアルカリ性によって黒ずむことがあるので向いていません。

クエン酸をつかった方法

クエン酸は重曹の逆で、弱い酸性です。
100均にも売っていますね。
アルカリ性の汚れを中和して落としてくれます。
水周り、とくに湯垢や水垢に効果的です。

クエン酸は茶渋の菌を溶かしてくれるので、
重曹の場合と同様、クエン酸を入れたお湯に茶渋が気になる部分をつけてみましょう。
最後はこすってきっちり水気を取ります。
水垢も落としてくれますから、くすみもなくなって一石二鳥ですね。

その他を使った汚れの落とし方

-shared-img-thumb-C777_coffee3ji_TP_V

クエン酸や重曹は身近にない、でもすぐに茶渋を落としたい!
そんな貴方に、朗報です。
台所にかならずあるもので代用することが出来るんです。

ようは「磨く」ことができればよいので、塩を研磨剤としてつかえば茶渋は簡単に落ちます。
一つまみの塩を指やスポンジでこすりつけるだけ。
あとはしっかりゆすげば、頑固な茶渋もぴかぴかに!

ただし、傷が付く可能性もあるので、高いお茶碗などにはしないほうがよいかもしれません。

みかんの皮

私の祖母は言いました…「みかんの皮ってなんにでも使える!」と。
乾燥してお風呂に入れれば入浴剤、そして皮の裏でこすれば茶渋も落ちるんです!
先ほどの塩と使えばさらに研磨効果がアップします。

クエン酸は「酸性」ですので、お酢でも同じ作用があります。
お酢を指につけて茶渋をこすってみましょう。お茶だけではなくコーヒーにも効果有り。
でも匂いが少し気になるかもしれませんね。最後は洗剤で洗いなおしたほうがよいでしょう。

茶渋を防ぐ方法とは

そもそも茶渋を落とすのではなく、はじめから付かないように工夫できないものでしょうか。
日々ちょっとしたことに気をつかえば、茶渋を予防できます。

とにかくすぐ洗う

これが一番です。汚れ=菌ですから、放置することで取れにくくなります。
面倒くさがらず、使ったらすぐに洗いましょう。結果的に面倒な茶渋落としをせずにすみます。
おかわりをする場合でも、一度水でゆすぐことで、茶渋がつきにくくなります。

きちんと拭く

お茶碗を洗ったあと、自然乾燥にしていませんか?
きちんと乾いたものには、菌はつきにくいのです。
洗った後は、綺麗なフキンで水気をふき取りましょう。茶渋や水垢だけでなく、カビなども防げて清潔に保てます。

陶器より磁器

茶渋はコップなどの素材でも付き方が変わります。
表面がでこぼこしたものよりはつるんとしたほうが、汚れは付きにくいです。
たとえばマグカップですと、陶器よりは磁器のほうが、表面のでこぼこが少ないので、茶渋がつきにくいといえます。

まとめ

重曹やクエン酸は、茶渋だけではなく、油汚れや水垢などにも便利ですので、ぜひ水で溶かしてスプレーを常備しておくといいですね。
汚れは放置すると取れにくくなります。毎日ちょっとずつ綺麗にするのが、ぴかぴかのポイントです。

こちらの記事もオススメです