おすすめの抱っこ紐ランキング!色々試してベストを探そう【首が据わるまで】

皆さん、抱っこ紐は使っていますか? 今は種類や色も豊富にあるので迷いますよね。
上の子供は、とにかく抱っこをしていないと泣き喚く赤ちゃんでしたので、抱っこ紐は命綱でした。
二人目が生まれたとき、今度は赤ちゃんを抱きながら上の子供を見なくてはいけなかったので、さらに抱っこ紐を買い足しました。
あらためて数えてみると、中古やリサイクル品も含めて、全部で8種類もそろえてしまっていたようです!
せっかくなので使い心地やおすすめ度をランキングしてみました。
★は各項目におけるおすすめ度です。
1~3ヶ月ごろの赤ちゃんにおすすめの抱っこ紐
まだ首がすわる前の赤ちゃんは、基本は首を支えつつ、横抱っこが良いとされています。しかし私の赤ちゃんは、縦抱っこじゃないと怒るタイプだったので、最初から抱っこ紐のお世話になっていました。数種類の抱っこ紐を使い分けていましたが、その中でもとくに使用頻度の高かったものを厳選しました。
3位 キュット ミー【北極しろくま堂】
いわゆる布1枚に赤ちゃんを包み込む、「スリング」タイプの抱っこ紐です。素材は綿100%なので、肌の弱い新生児にも安心です。ここの特徴は生地の豊富さ!
しじら織り、グランデ、楊柳、ダンガリー、プリント生地、オーガニックなどなど、あらゆる柄や色をとりそろえているので、オシャレなママも納得でしょう。男性向けの柄もあります。
体重がかかる肩や、赤ちゃんを支えるお尻の部分に厚い綿がたっぷり入っているので、負担も軽く感じます。
リングで長さを調整できるので、パパとママで共用できるのも嬉しいポイントです。
こちらは抱っこすると、包まれる安心で赤ちゃんがすぐに寝ました。
ただし、不器用な私には、はじめは赤ちゃんの包み方が難しかったです。とくに新生児は、身体がすっぽり布に入って見えないので、中で足がちゃんとなっているかが心配でした。
寝かしつけ ★★★★☆
使いやすさ ★★☆☆☆
負担の軽さ ★★★☆☆
コンパクトさ ★★★☆☆
2位 ダクーノ【ラクーナ】
![]() \送料無料/ ダクーノ 【スタンダード 全色】 /助産院開発抱っこ紐/抱っこ紐/抱っこひも/ら… |
私は中古でこちらを試してみましたが、あまりの使いやすさに新しく購入したほどです。とくに移動で車を使っている人にはすばらしいアイテムだと思います。
赤ちゃんとの車移動で不便なのは、用事のたびに、いちいち抱っこ紐を外して付け直すことです。ちょっと降りてATMに行くだけでも、一連の作業がいるのはとても面倒ですよね。
ダクーノは1枚の布で出来た抱っこ紐なのですが、スリングタイプではなく、縦抱っこで足が出るタイプです。
Tシャツを着るように被って、上から赤ちゃんを入れて足を出し、背中のジッパーを上げるだけで良いのです。複雑なベルトやホックは一切なく、ちょっとした用事のときでも面倒ではありません。
冬なら、上着の下にダクーノを装着したままにしておけば、赤ちゃんを抱っこして中に入れるだけで済みます。
1枚の布なので、かなりコンパクト。
キュットミーとちがって、中綿などもないので、本当に小さくなります。布の幅広の部分が肩に当たっているので、あまり重く感じません。
首を支える機能はないため、首が座る前は片手を常に添えてあげてください。それでも素抱っこより格段に楽ですよ。
ただし、こちらはベルトなどがないため、サイズ調整はできません。パパとママで共用は、同じくらいの体型でないと難しいです。同じ人間が使う分には、赤ちゃんが大きくなっても使える仕様です。
寝かしつけ ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★☆
負担の軽さ ★★☆☆☆
コンパクトさ ★★★★★
1位 ベビーキャリア オリジナル【ベビービョルン】
1人目のときも大活躍でしたが、こちらは2人目の育児において特に「神アイテム」でした。
まだ上の子が手のかかる年齢の場合、両手が自由にならないと本当に困ります。
危ない場所で手をつないであげたり、荷物を持ったり。そのうえ、どうしても外に買い物や遊びに行かざるを得ません。
そんな時、ベビービョルンはすばらしい働きをしてくれました。
新生児から使える上、首を支える必要がありません。使い方ははじめは複雑に感じますが、慣れればとても簡単です。赤ちゃんの股の下と、わきの下左右の3箇所をバックルで止めるだけ。
寝かせながらつけることも出来ますし、下のバックルだけつけた状態で、立ったまま赤ちゃんを入れることも可能。ばらせばとてもコンパクトになります。
いろいろな機能がついたタイプがありますが、私は一番シンプルな、ベビーキャリアオリジナルをおすすめします。使える時期はあまり長くありませんが、扱いやすさは群を抜いています。
ちょっと赤ちゃんが大きくなると、ママの肩が辛くなってきますが、そんなときはパパの出番です。
ビョルンの前向き抱っこはほとんどの赤ちゃんに大好評。周りの景色が高い位置でよく見えるのでとても楽しそうでした。
ちなみに新生児から使えるとはいえ、説明書では3.5kg以上からとされているのでご注意を。
寝かしつけ ★★☆☆☆
使いやすさ ★★★★☆
負担の軽さ ★★★★☆
コンパクトさ ★★★★☆
まとめ
いかがでしたでしょうか。
3ヶ月まではあまり外に出ない、という方にはあまり必要ないかもしれませんが、私は家事に移動に、新生児期から抱っこ紐が大活躍でした。
子供が生まれてからは、忙しくてゆっくり調べ物や買い物をする暇もないかもしれません。妊娠時期からじっくりと使えそうな抱っこ紐を探してみるのも楽しいですよ!
抱っこ&抱っこの時期は辛いし、長く感じますが、過ぎると懐かしくなるものです。素敵な抱っこライフを送ってくださいね。