忘れちゃダメ!教育実習のお礼状の書き方と遅れた場合の対処法!

忘れちゃダメ!教育実習のお礼状の書き方と遅れた場合の対処法!

一昔前は教師は絶対的存在でした。ですが、最近の教師って本当に大変ですよね!!モンスターペアレンツと称される両親が増えたり、うつ病を発症して休職している先生も多いようですね。

ですが、実際に教職に就くかどうかは別として、教員免許だけでも取得しておく学生さんも多い事かと思います。せっかく教員免許が取得できる大学に進学した事もありますしね~。

そんな訳で今回は、「教育実習」に注目してみたいと思います。最後の礼儀「お礼状の書き方」、うっかり遅れてしまった場合の対処法などご紹介致しますので、是非ご参考にして頂きたいと思います!

教育実習の心構えや内諾の取り方、辞退することになった方は以下の記事も参考にしてみてくださいね。

教育実習のお礼状-送るタイミングについて

教育実習は、原則として4年次の5~6月にかけて実施するのが一般的。

実習は母校で行う事が原則となっていますが、中学校免許取得の場合は3週間以上、高等学校免許の場合は2週間以上の実習が必要ですね。
両方を取得したい場合は3週間以上の実習が必要となっています。

これら実習の最後の締めくくりが「お礼状」です。
期間は短く感じられますが、教育実習の2週間となると内容はかなり濃いものとなるでしょう。
お世話になった担当の先生、加えて学校長にもお礼状は必須です。

お礼状を送るタイミングは、出来るだけ早いのが理想です。
出来れば翌日にでも発送しましょう。早ければ早いほど良しとされていますが、1週間以内あるいは遅くとも半月以内には届くようにしましょうね!

教育実習のお礼状-書き方について

お礼状は校長宛、担当者宛、お世話になった先生宛などにお送りするのが礼儀です。
送り先は全て同じ住所となのですがそれぞれ別々にお送りしたほうが心象は良いでしょう。

縦書き・横書きいづれにすべきか迷う事かと思います。
正式なお礼状ですから、縦書きで統一した方が無難のようですね。

字に自信がなくても心をこめて丁寧に手書きで記載し、誤字・脱字には気をつけましょう。
お相手の所属・お名前だけは決してお間違いのないようご注意下さいね!

手順1:封筒の準備

封筒は、白無地のものを選びましょう。記載すべきは以下の3つですね。

①住所
②肩書き(校長など)+氏名+様(もしくは先生)
③差出人

肩書き+○○様。「○○校長先生 様」という書き方はしません。「校長 ○○様」もしくは「校長 ○○先生」という書き方がルールです。これは、会社でも同様ですね。

校長や先生には日々沢山の郵便物が届きます。裏面には、あなたの住所・氏名に加えて所属大学を記載すると丁寧ですし、「あぁ、あのときの○○さんか~!」とすぐにわかってもらえます。

沢山の郵便物に埋もれてしまわないよう、「氏名(○○大学 教育実習生)」と記載するようにしましょうね!!

手順2:本文の書き方

校長宛の場合

改まった文面にしましょう。記載すべきは次のとおり。

・前文:頭語(拝啓・謹啓)+時候のあいさつ+安否・近況のあいさつ(お相手、アナタ)

・本文:お世話になったお礼+決意・抱負

・末文:お相手の健康と発展を祈念+結語(敬語・謹白)

・日付:平成○○年○○月○○日

・署名:差出人の所属と氏名

・宛名:お相手の肩書きと氏名

こちら、特にお礼や決意、豊富などがしっかり書かれていると良い文章が書けますね!

指導先生宛の場合

指導先生へのお礼状の場合には、具体的な反省点なども記載すると良いですね。

・前文:頭語(拝啓・謹啓)+時候のあいさつ+安否・近況のあいさつ(お相手、アナタ)

・本文:お世話になったお礼+反省点・決意・抱負

・末文:お相手の健康と発展を祈念+結語(敬語・謹白)

・日付:平成○○年○○月○○日

・署名:差出人の所属と氏名

・宛名:お相手の肩書きと氏名

これらを総合すると、このようなお礼状となります。

学校等宛のお礼状の例
学校等宛のお礼状の例
指導教諭宛のお礼状の例
指導教諭宛のお礼状の例
生徒宛のお礼状の例
生徒宛のお礼状の例

参考:山形県立米沢女子短期大学

教育実習のお礼状-送れた場合の対処法

教育実習後には必須のお礼状。作法を知らなかったり忘れていたりして、送り損ねた方も多いようです。

教育実習の御礼状について知りませんでした。今更どうやって手紙を出せば良いですか…?とても困っています。

5月に母校に教育実習に行きました。
常識である「お礼状」というものを知らず、担当教官などには実習終了後に一度会う約束があったので、
そのときに挨拶をして、それで良いと思っていました。
しかし、礼状は常識であり、出さなければかなり非常識だということを知り、いま凄く焦っています。
素晴らしい先生に教えてもらい、私としては心から感謝していて、これからもご挨拶させて頂きたい、時々は手紙を出したいと考えていました。
先生も「また連絡するからね」と言ってくださっていたのに、すっかり音沙汰がありません。
私の非常識さにあきれられてしまっているのかもしれません…。

すぐにでも手紙を、と思ったのですが、今更「礼状遅れた」といっても遅れ過ぎで、
なにを言っても言い訳にしか聞こえず、見苦しいばかりのように思えて、なにもかけなくなってしまいました。

このような場合、どのような手紙を出せばよいのでしょうか…。
本当にお恥ずかしいのですが、教えてください…。

yahoo知恵袋より

この質問に対し、こんな返答が。

素直に書いて出せばいいじゃん。まだ君は世間知らずの学生なんだから。

その事(礼状)にさえ未だに気がついていない奴も身近にいるから…。

yahoo知恵袋より

 

質問に書かれたことをそのまま書いて、心からのお礼とお詫びの気持ちを書いたらいいですよ。
「非常識だとあきれられている」かもしれませんが、実際常識が無かったのだから、しょうがないではありませんか。

人間ある程度の年になれば、若者が非常識なことをやったとしても、目くじらを立てるようなことはありません。
それを今後どのように挽回するかが大事なことです。
つたない文章でも、心からお詫びやお礼が書かれていたら、すぐ出された儀礼的なお礼状以上のものが伝わるはずです。

質問者さんはまだ大学生でしょう、今のうちに恥ずかしい思いをたくさんして社会に出てください。
社会にでた最初は、間違いもたくさんして怒られることもあるでしょう。でも、(命に関わるようなことでなければ)間違わないことより、そこから何を学び、どう行動するか、が大切です。

もし、教職に着かれるのでしたら、尚更教育実習でであった先生方とはお付き合いをしていた方が良いですよ。
狭い社会です。
先生の方から何の連絡も無くても、何かあるたびごとに近況報告の葉書でも出しておくことをお薦めします。
仕事をしていると、月日のたつのが速いので、先生も「そのうち…」と思いながらあっという間に日が過ぎてしまった、と言うことも考えられます。
きっと、質問者さんが飛び込んでいったら、暖かく迎えてくれると思います。
勇気を出して、手紙を出して下さい。

yahoo知恵袋より

教育実習から2週間以上が経過してお礼状を出すことになった場合、理由を正直に書き記したほうが誠実ですね。
その間も気にかけていた点や反省などを書き示し、誠心誠意お詫びと感謝の気持ちを表しましょう。

但しアナタが反省していない場合、高確率で見抜かれてしまうことでしょう。文章の端々に、自ずと表れてしまいますからご用心を!

あとがき

さて今回は、教育実習のお礼状について特集してみました。
6月や9月になると教育実習シーズン到来ですね!2月~3月の間に教育実習のための手続きは始まっています。

不安と期待に胸を膨らませている学生さんも多い事だと思います。
土壇場になって慌てないためにも、今から前もってお礼状の準備をしておくと良いですね!

こちらの記事もオススメです