子供って小さなころから図鑑や辞典が大好きですよね! 私の息子も小さい時に絵本よりも図鑑を見たり、読んでもらったりするのが大好きでした。 幼稚園や保育園から小学校に進学すると国語辞典や漢字辞典、四字熟語やことわざ辞典な...
Page 14
親戚がお家に遊びに来た時に小学生のお子さんを預かって遊んであげなければいけない時ってありますよね。 晴れている時ならば、近くの公園などに連れて行って外遊びをさせることもできますが、体力のない方が元気いっぱいのお子さん...
お父さん、お母さんどちらも働いているご家庭では、お子さんが小学校に入学すると放課後お預かりの学童保育を利用されると思います。 働いている親にとっては放課後小学生のお子さんを預かってもらえると大変助かりますが、この放課...
諸外国と比較すると日本は安全な国ではありますが、それでも、まだまだ幼い小学生のお子さんにとっては学校や塾の行き帰りにお子さんだけで行動させるには心配な国です。 「自分が見ていない時に子供に何かあったらどうしたらいいの...
現在、幼稚園・保育園に通っていらっしゃるお子さんをお持ちの親御さんが気になっていることのひとつにあげられるのが、小学校に入学したあと毎日の自宅でお子さんにどれくらいの時間勉強をさせたらよいのかについての問題だと思いま...
学校が終わったあとの放課後や、土日祝日など小学生のお子さんのお友達がお家に遊びに来る機会は日常的にたくさんありますよね。寒い冬場であっても、汗をいっぱいかく夏場であっても元気いっぱいのお子さんはすぐに喉が渇きますので...
気が付くと床に落ちている髪の毛。 え、いつの間に抜けたの?と思うほど抜けていることがありますよね。 とくに髪が長いとそう感じてしまうかもしれません。 一体一日でどのくらい髪の毛は抜けているのでしょうか? 気になる情報...
お父さんやお母さんがお仕事の都合で転勤しなくてはいけなくなった時、単身赴任の場合、お子さんはこれまで通りの場所で同じ小中学校に通っていくことができますが、家族みんなで転勤先に引越しする場合はお子さんも転校しなくてはい...
夏真っ盛りの8月は、学生は夏休みなので真夏に楽しめるレジャーを満喫中だと思いますが、残念なことに社会人として会社勤めをされていらっしゃる方は、8月には夏休みのように長期間お休みを取ることができないので、お仕事に勤しむ...
女性の皆さんも男性の皆さんの中には健康のため、もしくは美容のためにダイエットに取り組んでいる方がいらっしゃると思います。 ダイエットの基本というと適度な運動と無理のない食事制限ですが、「運動をするとどうしても食欲が増...