小学生の門限は何時まで?近所の平均と守らない子への対処法

小学生の門限は何時まで?近所の平均と守らない子への対処法

お子さんが小学生になると、放課後お友達の家に行き来して遊ぶことが多くなりますよね。

小学校の低学年のお子さんの場合は、お家の方で門限が決められていても、ゲームなどが切りのいい状態で終われないと、門限が守られないことがあったりします。

そんな小学生の門限って一般的には何時までなのでしょうか?

気になりますよね!

小学校入学を控えているお子さんをお持ちの親御さんのために、ここでは小学生の一般的な門限は何時までなのか、また、近所の平均と門限を守らない子への対処法をご紹介させていただきたいと思います。

一般的な小学生の門限や、門限を守らない子に対してはどのように対処したらよいのかお知りになりたい方は、ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。

一般的な小学生の門限とは?

f3ccdefe55afb1ab551893a95061db3a_m

一般的な小学生の門限とは何時ぐらいなのかというと、息子のところに遊びに来るお子さんの多くは夕方5時に設定されているご家庭が多いようです。
それは、日が長い夏であっても日が短い冬であっても外が明るい間に帰宅できる時間帯だからだと思われます。

ただし、ご家庭によっては、日が長い夏場のみ門限を午後5時から午後5時30分もしくは午後6時に伸ばす場合もあるようです。

また、小学校の中学年や高学年になると授業が6時間の日が多くなるため、学校から帰ってくる時間が遅いので、門限も午後5時ではなく午後5時30分から午後6時ぐらいに変更する場合もあるようです。

その他にも夕方にサイレンが鳴る地域の場合は、サイレンが鳴ったら帰宅するように門限を設定しているご家庭もあるようです。

門限になっても帰らないお子さんへの対処法

ced83ae4af7b06a85755d3d1e9084c26_m

小学校の高学年になるとお子さんたちは聞き分けが良くなりますので、「時間になったからそろそろ帰ろうね」と伝えれば、すぐに帰宅しますが、小学校の低学年や中学年のお子さんの場合は、遊びに夢中になると門限を過ぎてもなかなか帰らなかったりすることがあります。

夏場などの日が長い時期は門限から30分ぐらい遅くなっても外が明るかったりするので安心なのですが、冬場の日が短い時期などは、たとえ門限が午後5時だったとしても10分ぐらい過ぎるとすぐに外が暗くなってしまいます。

お友達の親御さんが心配されるといけないので、「お母さんやお父さんが心配するから早く帰ろうね」と何度も声掛けして帰宅を促します。
そうすると、お子さんのほとんどは素直に帰宅します。

ただし、お子さんによっては冬場であっても門限が6時ぐらいの場合もありますので、一応、遊びに来ているお子さんに門限を確認してから遊ばせるようにはしています。

近頃のお子さんは見守りケータイなど自分の携帯をもって遊びに来ることもありますので、あまり遅いとその携帯の方に親御さんから連絡が入り、帰宅を促すこともありますので、その場合はしばらくお子さんたちの様子を見守っても良いかと思います。
もし、あまりにも遅いようでしたら。お家が遠方の場合は車で自宅まで送ってあげても良いでしょう。

あと、自分のお子さんが一般の門限の時間である午後5時以降に用事がある場合は、低学年、中学年、高学年問わずお子さんのお友達に「○○はこれから出かけなきゃいけないから、今日は〇時で遊ぶの終わりにしてね」とお願いしてみましょう。

そうすれば、お友達が低学年、中学年、高学年に限らず聞き分けてくれるはずですよ。

まとめ

f98edfa4daa255add170c510ad98543c_m

小学生のお子さんの一般的な門限は午後5時となっていますが、夏場の日の長い時は午後5時30分から午後6時ぐらいに門限が延長される場合があります。

小学校高学年のお子さんは良く聞き分ける年ごろになっていますので、門限が来たことを伝えれば素直に帰ってくれますが、まだ、小学校低学年のお子さんや中学年のお子さんの場合はゲームなどに夢中になると切りよく終われないと門限を過ぎても遊んでしまうことがあります。

そんな時には、親御さんが心配していること、外が暗くなると危険であることを伝えつつ、「門限〇分過ぎたよ~」と5分から10分ごとにこまめに帰宅を促してみましょう。

きっと、切りが良いところで帰宅してくれるはずですよ。

こちらの記事もオススメです