【ビジネスでも活用】4月の時候の挨拶の使い方と例文

【ビジネスでも活用】4月の時候の挨拶の使い方と例文

時候の挨拶というのは、普段のお手紙でもですが、ビジネスシーンでも使用することがあるものです。
季節ごとに様々な時候の挨拶があるのですが、ここではその中でも4月に使用される時候の挨拶の使い方と例文をご紹介させて頂きたいと思います。

4月になり、新社会人としてお仕事していくときに社内及び社外メールや文書にて使う必要があるこの4月の時候の挨拶について詳しくお知りになりたい方は、ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。

4月の時候の挨拶と意味

990f4c7242fa7b1fe13743a57e2ff0b9_m

ここでは4月の時候の挨拶の意味と、上旬・中旬・下旬それぞれいつごろ使用するのかについて解説させて頂きたいと思います。

  • 春風(しゅんぷう)の候・・・春風が心地よく吹いてくる季節をあらわしています。
    4月の上旬だけでなく中旬・下旬でも使用できます。
  • 桜端(おうたん)の候・・・4月の象徴的な花である桜の花が用いられている時候の挨拶です。
    桜端は桜が散り始めている時期をあらわしておりますので、こちらは上旬から中旬くらいまで使用できます。
  • 陽春(ようしゅん)の候・・・暖かい春の季節になったということをあらわす時候の挨拶です。
    4月の上旬だけでなく中旬・下旬でも使用できます。
  • 惜春(せきしゅん)の候・・・過ぎゆく春を惜しむという意味の時候の挨拶です。
    4月の中旬から下旬に使用されます。
  • 穀雨(こくう)の候・・・穀雨とは二十四節気の一つで4月20日頃をあらわしますので、この時候の挨拶はそのころに使用されます。
  • 清明の候・・・穏やかで空が清々しく晴れ渡っている4月の気候をあらわしている時候の挨拶です。
    4月中旬ごろに使用されます。こちらも穀雨同様二十四節気からきている時候の挨拶です。

4月の時候の挨拶の使用文例

20ba936d39f56218b44e9629c0edba0c_m

上記で4月に使用される時候の挨拶とその意味をご紹介しましたが、ここでは、4月の時候の挨拶を使ったビジネス文書やお手紙の例文をご紹介したいと思います。

転勤の挨拶の例文

拝啓 陽春の候 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび私○○の○○支店転勤に際し、御心のこもったお言葉と
はなむけを頂戴したうえに、○○支店に在職中には公私にわたり、
ご厚情をくださり有難うございました。
おかげさまで、新しい職場である○○支店において、新しい仲間と
一緒に元気に頑張っております。
私の出張の際には、お目にかかることもあるかと存じますが、
その際にはご指導とご厚誼を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
ご報告方々御礼申し上げます。

                            敬 具

                        平成○年4月○日
                       ○○(自分の名前)

結婚の報告の例文

拝啓 清明の候、皆様におかれましては
益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
この度、私たちは4月○日に結婚し、
下記住所にて新生活を開始しました。
新居の近くには○○公園があり、
休日には大勢の家族連れで賑わっています。
お近くにお越しの際は、
ぜひ、私たちの新居にお立ち寄りください。
まだまだ未熟な私たちですが、今後も
ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
                 敬 具

             平成○年4月○日

            ○○○○(夫の氏名)
             ○○(妻の名前)

            新住所
            電話番号

まとめ

文頭に上記でご紹介しました時候の挨拶を用いる場合は、入社式や、桜前線、お花見、新学期などの4月の時期に行われる行事や天気などを交えて文章を作るとより季節感が出てよいと思います。
さらに、4月の時候の挨拶を文頭に用いて文書やお手紙を作成した場合、結びの挨拶として

  • 花冷えの時節柄、くれぐれもお体ご自愛ください。
  • 桜の季節、健やかなる日々をお過ごしください。
  • などの言葉で文末を締めても季節感があって良いと思います。

    4月の時候の挨拶には上記でご紹介しておりますように上旬に使用できるもの、中旬に使用できるもの、下旬に使用できるものがありますので、ビジネス文書や手紙を作成する際には現在の日にちと使える時候の挨拶を確認してから文書やお手紙を作成するようにしましょうね。

    こちらの記事もオススメです